マイナンバーしっかり対策

ようやくメリットもデメリットも話題になってきたマイナンバー。一昨年から啓蒙活動を続け、既にマイナンバーセミナー講師約200回、参加者1万5千人を超える実績を持つコンサルタントが、マイナンバーの取扱いで気を付けるべきことを解説していきます。

マイナンバー対策で急ぐべきこと(企業・2)

昨日に引き続き。


さて、外部からの攻撃に対応しなければならない
といっても、容易ではありません。


特にセキュリティに詳しい者を置くことができない
中小企業ならなおさらです。


でも、年金機構であったような
今の標的型攻撃では、大企業か中小企業かなんて
攻撃者は意識しません。


マイナンバー制度が開始され、
「売れる情報」=マイナンバー が
どんな中小企業でも、それなりの件数がある
ことがわかっている“これから”は、より顕著になるでしょう。


こういう場合、今の選択肢は3つでしょう。


1.リスク認識したまま受容する。
  暗号化対策のみなんかがこれですね。
  リスクの削減はしますけど、漏洩の危険はそのまま。
  でも、一応、対策はしてますので、万一の際でも
  バッシングは少なくなるから、と。


2.信頼できる誰かに預ける
  所謂BPOサービスです。
  良いんですけど、昨日のブログの通り、
  これはサービスをしっかり選別しなくてはいけません。
  ポイントは「監督責任を果たせるか」
       「通信経路の安全性は確保できるか」
  ですね。


3.分散管理をする
  秘密分散という手法で、会社とクラウドに分けて保管する方法です。
  物理的に別個の場所で保管しますので、
  一方でウィルス感染や内部犯行が行なわれても
  マイナンバーの復元ができません。
  (こちら参照)


これらを自社の状況に鑑み、選択し、
年内に結論付け、対応する必要があります。


ただし、今はシステム業界も慌しい状況です。
何よりエンジニアが不足しています。
対応に時間がかかります。


一刻も早い行動が求められています。

×

非ログインユーザーとして返信する