マイナンバーしっかり対策

ようやくメリットもデメリットも話題になってきたマイナンバー。一昨年から啓蒙活動を続け、既にマイナンバーセミナー講師約200回、参加者1万5千人を超える実績を持つコンサルタントが、マイナンバーの取扱いで気を付けるべきことを解説していきます。

2015年10月のブログ記事

  • マイナンバー認知度の話

    河野太郎国家公安委員長が マイナンバーに関する不審電話がどんどん増えるので 「大々的な啓発活動を展開しないと、新たな詐欺につながりかねない」 と記者会見で訴えたそうです。 ようやく事態を認識してきたということでしょうか。 さて、このマイナンバー制度。 国民への啓発活動は内閣府が担当しております。 ... 続きをみる

  • マイナンバーのクラウド利用

    情報セキュリティEXPOに行ってきました。 あちこちの看板に「マイナンバー」の文字が踊ります。 ただ、 「本当に法律とガイドライン読んでるのか?」 と言いたくなるような商品も目白押しです。 特に気になるのが クラウドで預かりますよーというサービス。 これ、正直なところ、 番号法とガイドラインに準拠... 続きをみる

  • マイナンバー公開事件の続き

    特定個人情報保護委員会が早速動きました。 マイナンバーを公開しているサイトへの 削除要請が入りました。 マイナンバー法第19条に基づく指摘ですね。   ※何人も、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、    特定個人情報の提供をしてはならない。 というヤツです。 まあ、当然の結果ですし、 さすが... 続きをみる

  • 通知カードの公開

    通知カードを公開した人が現れました。 これに対し、自分のマイナンバーであっても 公開したら罪に問われる可能性がある、 と言っている方もいらっしゃいます。 その通りだと思うんですけど。 でも、それよりも大きな問題があります。 マイナンバーは本人の同意があっても 目的外の収集や利用は禁じられています。... 続きをみる

    nice! 1
  • マイナンバーコールセンターの実情

    コールセンターが大不評です。 残念ながらその通りでした。 本日、質問をしたところたらい回しをされ 実に4時間!かかりました。 経緯は以下の通りです。  質問事項:企業がマイナンバーを漏洩してしまった場合、       漏洩証明を出し、被害者本人に自治体窓口で       番号変更手続きをしてもらう... 続きをみる

    nice! 1
  • マイナンバー通知カードの郵送

    本日、10/23より、千葉県等を中心として いよいよマイナンバーの通知カードの 送付が始まります。 さて、この段階で意識しておくべきことを。 今回通知カードは住民票の世帯主に対し、 「簡易書留」で送られます。 簡易書留について意外に知られていない事実なのですが 本人に届けなくても良いてのはご存じで... 続きをみる

    nice! 2
  • マイナンバー公共機関の対応

    各地でマイナンバー住民票記載の事件が起きてます。 民間でもマイナンバーの対応がしきれていませんが、 そもそも公共機関でもマイナンバー対応ができておりません。 例えば、総務省が自治体のマイナンバー窓口の事務取扱要領を 都道府県に送付したのは9/29の深夜にメールでです。 それを各市区町村に翌日転送し... 続きをみる

  • マイナンバーが漏洩したときの賠償

    マイナンバー漏洩事件起こしちゃったときの 賠償についての話になります。 これ、いまだに「個人情報漏洩に毛が生えたモノ」 くらいに考えてる人が多いけど、とんでもない話なのです。 なぜかと申しますとですね。 「マイナンバーは一時停止ができない」 からなのです。 これで「おや?」 と思った人がいるかも知... 続きをみる

  • マイナンバーと暗号化

    「マイナンバーを暗号化すれば安心」 とかいう営業マンが良くいますが。 いや、「暗号化した方が良い」んですけど。 安心したらダメですよ? マイナンバーは暗号化しても 外部に流出したら「漏洩事件」として 特定個人情報保護委員会に報告義務があります。 暗号化したデータが入ったUSBメモリなんかを どっか... 続きをみる

    nice! 1
  • マイナンバーカードのお話

    マイナンバーカード。 政府は作らせようとしてますが。 推進派は、軽減税率のようにいろんなものに使わせて 管理社会の実現をさせようとしているようです。 yahooやcccなんかは、俺たちにもマイナンバー使わせろ、って 意見書出してますし。 あとはカード作成の利権ですか。 これもたんまりありそうです。... 続きをみる

  • 悪用するとしたら

    マイナンバーの悪用についても 書いときましょう。 (真似しちゃダメですよ) マイナンバー制度の広報で 一番腹立たしいのは、 リスクに対して ちゃんと説明している記事が ほとんどないことです。 せいぜい「個人情報の漏洩の不安」まで。 「どうして個人情報が漏洩すると問題」 なのかを説明しなきゃ、 漠然... 続きをみる

  • 盗む方法と対策

    マイナンバーを盗む方法と対策を知っておきましょう。 (絶対マネしちゃダメですよ) まず、年内の危険。 年金機構であったような、外部からの攻撃。 既にウィルスを埋め込まれているところもあるかも知れませんね。 年金機構は内閣情報セキュリティセンター(NISC)が発見しました。 東京商工会議所JPCER... 続きをみる

  • 通知カードが届いたら

    いよいよこれから、番号通知カードが届きます。 この時に注意したい点について。 マイナンバーが書かれてる通知カードをいい加減に扱う人はいないと思いますが、 問題はこれと一緒に送られてくる個人番号カード交付申請書。 通知カードの下半分についてきます。 これで、いわゆる「マイナンバーカード」(個人番号カ... 続きをみる

  • 趣旨と立ち位置

    10月5日にマイナンバー法が施行され、 早速問題が多発して、大きな話題となっています。 実は、ブログ主自身はマイナンバー制度の導入自体は賛成です。 例えば、会社のクライアントデータベースにおいて 営業部と総務部と経理部のクライアントIDが それぞれ別のままでデータのリンクができなかったら おかしい... 続きをみる