マイナンバーしっかり対策

ようやくメリットもデメリットも話題になってきたマイナンバー。一昨年から啓蒙活動を続け、既にマイナンバーセミナー講師約200回、参加者1万5千人を超える実績を持つコンサルタントが、マイナンバーの取扱いで気を付けるべきことを解説していきます。

マイナンバーカードの誤交付

三重県菰野町で、マイナンバーカードを別人に郵送した

との記事が出ておりました。


これ、今までの誤交付とはちょっと違います。


通知カード」じゃなくて「マイナンバーカード」ですから。


マイナンバーカードは窓口交付が原則です。

なぜなら、本人確認ができてないから。


窓口に本人がやってきて、マイナンバーカードの記載内容と

顔写真の一致を確認し、初めて交付が可能となります。


これで、なんで郵送ができるのか。

不思議に思ってたら、中日新聞の記事がありました。

一旦窓口に来たのだが、暗証番号の設定などが間に合わず

郵送することになった、とのことでした。


ああ、システムトラブルが原因の話かー、

とも思ったのですが、ちょっと待て。


窓口の人間が、暗証番号を代理で設定できるの?

そっちの方が誤交付より問題じゃね?


不正使用を避けるため、カードという現物と

暗証番号は別途管理するのが普通です。


マイナンバーカードは自治体窓口にある。

でも、暗証番号は本人が受取の際に設定するから

不正使用ができないようになっている。


だけど、窓口の人間が暗証番号設定できるなら

「いやあ、マイナンバーカードは作成に時間かかりまして」

っつってしばらく渡さないようにして

勝手に暗証番号設定して情報引き出せますがな。


カード保管者と暗証番号設定者は別にするのが普通。

こういう場合は、暗証番号を封緘して、

センターに送付してそこで設定させるもんじゃないかな。


常識で考えれば、そういう仕組みにしてると思うのだが。

窓口の手続きは懲戒モノだと思う。


だけど、いろいろと常識外の仕組みだからなぁ。。。

マイナンバー関係。。。

こんないい加減な対応も認められてる気もするし。。。

×

非ログインユーザーとして返信する