マイナンバーしっかり対策

ようやくメリットもデメリットも話題になってきたマイナンバー。一昨年から啓蒙活動を続け、既にマイナンバーセミナー講師約200回、参加者1万5千人を超える実績を持つコンサルタントが、マイナンバーの取扱いで気を付けるべきことを解説していきます。

サイバーセキュリティ経営ガイドライン

少し空いてしまいました。


さて、今回は「マイナンバー」カテゴリとはちょっと違うんですが、
昨年末にこっそり出ていたガイドラインについて。


「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」


これが昨年の12月28日にひっそりと公開されました。


これは昨年より施行されたサイバーセキュリティ基本法の一角を為すものです。
これも、つい最近までのマイナンバー同様、あまり知られてませんが、
この法の施行により、省庁を横断する形でNISC(内閣府情報セキュリティセンター)が
サイバーセキュリティ事故調査に入れるようになり、
年金機構の事件が判明したという経緯もあります。


んで、この法律の第7条にこんなのがあります。


 『サイバー関連事業者(インターネットその他の高度情報通信ネットワークの整備、
  情報通信技術の活用又はサイバーセキュリティに関する事業を行う者をいう。以下同じ。)
  その他の事業者は、基本理念にのっとり、その事業活動に関し、自主的かつ積極的に
  サイバーセキュリティの確保に努めるとともに、国又は地方公共団体が実施する
  サイバーセキュリティに関する施策に協力するよう努めるものとする。』


ということで、経営の責任として、セキュリティ対策に取り組まなきゃいけないので
ガイドラインが出たのですね。


これ、年内に纏めるためのやっつけ仕事のようで
まだまだ粗削りですが、マイナンバー対策も含めて、参考にはなります。


つか、資料にISO27001との項目比較がありまして
参考にした、と宣言してるようなものですが。(笑)


そもそも、自治体のマイナンバー制度のセキュリティ対策は
ISO27001を基本にするよう、地方公共団体システム機構から
指導が出ております。


それに伴い、民間企業の経営者も、同じようにセキュリティ対策とれ
ということですね。


ですけどねぇ。


マイナンバー制度始めるなら、本当はこっちを先にやって、
経営者のセキュリティ認識がある程度定着してからでしょう。


それでも情報セキュリティは経営問題であり、
経営者の責務であると表明しただけでも進歩かな。。。

×

非ログインユーザーとして返信する